×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘアカラーリストのことをご存知ですか?
ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
| |
初めまして、ヘアカラーリストの艮です。
まず、最初に説明させて頂くのは名前からですかねぇ・・・【艮】←この漢字これで【うしとら】っ て読むんですよ! ご存知でしたか? 結構珍しいって言われるんです('∇') インパクトのある名前なので仕事柄とても覚えて頂きやすい! なので自分の名前がこれで良かったと心から感謝している今日この頃であります。 辞書で調べると干支の方角で北北東を指すらしく、しかもこの方角は鬼門らしいんですよ・・・ これは、どう解釈していいのか・・・未だに自分の永遠のテーマになってます・・ まぁ、漢字の勉強は一先ずおいて置きまして本題に行かせて頂きますね。 私自身は、美容師であるのですが髪を切るクリエイターではなく髪を染めるクリエイターなん です。 もともとは、髪を切るクリエイターだったのですがヘアカラーと色の魅力に私自身が染められ てしまい髪を染める専門のクリエイター=ヘアカラーリストとしてお客様に専門職ならではの ヘアカラーを提供させて頂いています。 ヘアカラーリストって海外では、ほぼ当たり前なんですけどご存知でしたか? 日本は、ようやく増えて来ていますが関東中心なんです・・・特に関西は一般の方の ヘアカラーリストの認知度も本当に低いですし認知度を増やすためのヘアカラーリストが 少なすぎなんです(;´д⊂) これが残念でならないのでこのブログを立ち上げることにしました。 まずは、このブログを見て頂いた方に知って頂きたいことは 【ヘアカラーリストっているんだ】と感じて頂ければ幸いでありますし、地道なことですがそういったカタチで認知度を上げたいなと思っています。 ※ヘアカラーリストが存在するということが何故なのか? ※何故ヘアカラーリストは少ないのか? ※ヘアカラーリストとスタイリストによるヘアカラーの違い ※ヘアカラーの勉強について ※ヘアカラーリストの一日 ※お金を払う立場であれば専任のほうが・・・ といったテーマを自分が熱く語っていく場にしようと考えています!!が価値観の違い等は 必ずあるので必要ではない!と考える方もいらっしゃると思います。 私自身は、少しでも日本のヘアカラーをもっとより良いものにしてカッコイイ男性や綺麗な 女性がもっと増えて欲しいと願うだけなのです。 ヘアカラーって本当に勉強すればするほど難しいですし、楽しいんです。 それを知って頂きたいなと・・・ 共感してもらえる人を増やしたいなと・・・ そういったカタチのブログでありますのでよろしくお願いしますm(__)m PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<何故ヘアカラーリストが存在するのか? | ブログトップ | プロフィール
HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ) ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ) かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】 最新記事
(04/21)
(03/21)
(02/27)
(02/08)
(12/29) カテゴリー
最古記事
カレンダー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
|