×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘアカラーリストのことをご存知ですか?
ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
| |
こんばんは。
先日、あるメーカー2社と薬剤の話をさせて頂いたのですが未だに明るさを【何トーン】と言っておられていまして、なんだかなと・・・ まだ、そんなことを言ってることに大変憤りを感じた艮です。 私自身の持論でもありますが、トーンは明るさではありません。 持論というかヘアカラーの世界では常識なことでありまして・・・勘違いをされている美容師やお客様がいらっしゃると思いますので気をつけてくださいね。 トーンとは、明るさと鮮やかさが交わる【色の調子】の事であり具体的には【ペールトーン】や【ストロングトーン】などといった言葉で表します。 決して数字で表記されることは今のところありません。 【10トーン】等の発言にはご注意を・・・特に美容師の方は。 それと、このカラー剤には【一万通りの色が作れます】と自身満々に言っておられたところもありました・・・ どう思われるかわかりませんが、私自身は【へぇ~】としか・・・w 色を作ることって数字では表せないとおもうのですよね、はっきり言って色作りに終わりがあるとは思えないので大きい数字を出せば凄い薬剤だとおもうだろうと、美容師もしくはヘアカラーリストを下にとられているような謳い文句にも憤りを少し感じたしだいでした・・・ そんなところで、本題にはいりましょうか~ (なんだか私自身も偉そうなことばかり言って申し訳ありませんが^^;) 前回、色の話の続きをしようかと。 私たちヘアカラーリストは、常に色の情報をいろんなところから収集しています。 ヘアカラーの色は勿論のことファッション関係やメイクなど流行にあわせたもの、また自分なりに作り出した色など自分の目で常に確認し脳裏に妬き付けるのも仕事の一つになっています。 これが結構大変なんですよね・・・ ヘカラーリストは、どれだけ色を知っているかというのが一つのステータスになります。色をどれだけ知っているか、そしてどれだけ覚えているかがとても大事なんです。 赤にしたいという方でもどの赤がいいのか?を選べる能力になり、お客様に似合う色はどれなのか?を選べる選択肢があるので似合わせにも非常に重要な知識であるのですが、ここで問題がでてきます。 色のイメージが湧いても、果たしてその色を出せるのか?これが一番大事なところなんですよね・・・ これが一番難しいことであり、一番の楽しさにも変えられるのがヘカラーリストの醍醐味であるのかなと。 自分の出したい色を出せるようになるためには、いろんな条件の中での判断が必要になります。髪質・明るさ・ 鮮やかさ・ダメージ・履歴・調合・薬剤の把握などなど数ある条件の中で適している薬剤を選択するには経験も大事でありますが、やっぱりまずは基本である【薬剤の色の把握】です!!! 前回の画像のように、明るさに対しての薬剤の発色を自分自身の基盤にすることが、まず思うように色を作り出せるようになる一歩になるので私自身も常に色作りを続けて画像に載せますので皆さんも頑張りましょう! でも、そればっかりじゃ駄目ですがねぇ・・・ 他にもたくさん勉強することはありますが自分の出したい色が作れる能力を高めるためにヘアカラーリストは、色の勉強を常にしているからこそお客様の要望にお答えしやすいかと。 それが、ヘアカラーリストの存在意義になっているかということが今回感じて頂きたいことであります。 今年もまだまだ、始まったばかりですがヘアカラーで素敵な人たちが増えるようにしていきたいと思うしだいであります・・・ そこでこのブログを見て頂いているカラーリストの方と美容師の方々に私からの提案ですが、本当にヘアカラーが好きでもっと勉強したい・情報が欲しいという方が多くいらっしゃるようであれば、なんらかのカタチを作りたいなと感じていますのでニックネームでいいのでコメントを頂ければと。 頂きたいコメントは ↓ ①コントロールセミナー ②デザインセミナー ③サロンワーク用デザインセミナー ④集合勉強会 ⑤ヘアカラー好きの集い ⑥その他 の数字で頂けたらと⑥の場合は、内容も教えてくださいね。 このブログを美容師の方がどれだけ見ていらっしゃるかわかりませんので少なければ、また時期を見て募るか身内にだけ声をかけるかしますねぇ~ ではでは・・・ PR | プロフィール
HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ) ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ) かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】 最新記事
(04/21)
(03/21)
(02/27)
(02/08)
(12/29) カテゴリー
最古記事
カレンダー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
|
どうコメントを書いたらいいのかわからないままコメントします。
①~⑤まで興味アリです。
今の自分の色作りにまだまだ納得いかないのでクリアーにしたいのと、デザインがまだまだです…。
カラーリストの集合とか面白そうですねp(^^)q
一応、いろいろと考えているのですが勉強できる環境を作りますかね。
場所が問題になるんですが、一応一箇所はなんとかなりそうですが空いてない場合もあるのでいくつか確保したいかなと。
カラーリストの集合は、私の中でも結構やりたいですねw
カラーリストの話を聞いてみたいというスタイリストの方々もいますので、その方たちとも交えても楽しいかも。
関西の美容を盛り上げる礎の場が作れたらなとも思っていますよ^^