
こんにちは。
来週から、月曜日は3週連続で撮影をすることになったので忙しくなってきたことに楽しみを感じている艮です。
加えて、美容師仲間のYさんが来店して頂き楽しい時間を過ごせたことにも感謝をしたいなと。 ありがとうございました^^
さて、本題に。
そのYさんのカラーをするときは、私の好きなホイルワークをさせて頂くのですがホイルワークこそヘアカラーリストの真髄であり楽しさを感じるものであり全てのお客様に良さを感じてもらいたい技術なんですよね。
職人としてのこだわりを発揮させる技術で、創造力やデザイン力を色で作る楽しさがホイルワークの楽しさなんだと、ハケでベタッと塗ることで作る色も勿論ありけりですがホイルワークの幅がどれだけあるかがヘアカラーリストのスキルにも繋がるわけでありまして・・・日々創造力を磨くことに必死ですw
写真は、教育の一つとして作っているプログラムのベーシックホイルワークです。Yさんは、これの2倍近いホイルを使ってカラーをしました!
色作りとデザインを一枚一枚考えて作るホイルワークは、やりだすとハマリますよw
そんなこともあれば、先週来られたお客様の声に他店で店長を指名したのにカラーは、1年生が塗り店長は一度も触って貰えなかったと・・・
この言葉については、いろいろと感じるとおもわれます。
先ほど述べた塗る作業は誰でも訓練でなんとかなりますが、それでいいのかどうか?ということなんですよね。
私自身はヘアカラーリストとスタイリストの分業制の良さがここにもあると思います。
安価を求め、こだわりを持たない方には恐らく共感して頂けないでしょうがそうでない方には共感して頂けるかなと。
ヘアカラーは決して簡単なものではありません、お客様がヘアカラーをどう捉えていらっしゃるかもとても大事ですが美容師側の捉えかたも変わって欲しいなと願うしだいであります。
スタイリストは、カットをしますがヘアカラーリストはカットをしない、カットはアシスタントがスタイリストの代わりにすることはないけどカラーの塗布はアシスタントがする。
私は、ホイルワークにおいてはスタイリストのカットと同じようにアシスタントがするべき技術ではないと。
勿論、カラーの塗布も本音を言うとヘアカラーリストがするべきだとも。(一緒に塗布するのは良いかなと^^)
しかし、今の美容業界の流れは昔からの流れのままカラーの塗布はアシスタントがすることで効率が良いし塗るだけの作業として捉えられているのでまだまだ変わらないのが現実でもあり、残念でもあります・・・
だ・か・ら
ヘアカラーリストが必要なんだと・・・
より多くの方に、今まで以上にヘアカラーを大事に考えて頂けるように頑張っていこうと・・・
ではでは。
PR
撮影楽しそうですね!!
私もサロンスタイルではあるのですが作品を3点作りました。
明日撮影なんです★
また見てくださぁいp(^^)q
職人とは…。
自己満足じゃなく何にでも向き合える職人になりたいです。
撮影頑張ってね!!!
出来たら写真見せてください
私は今日は、朝から撮影をしてきましたよ^^
来週の月曜も次の月曜もその次も撮影ですw
忙しい・・・www
でも、【色】を魅せる写真になってると思いますので、また見てね~
一緒に撮影とかも出来たら楽しそうやけどね
職人とは・・・。
難しい定義ですが、自分が何をしたいのかが明確になっている人なんでしょうねぇ。
私は、カラーリストだからこそ出来ることが何なのか・・・ですかね。
短くなったからしやすかったでしょ
職人とは。。。
こだわって妥協しなくて、それを他人に支持してもらっている仕事人カナ
率直な感想を教えてくださいw
ああいったカラーは、他の方から見てどうなのかなと思うこともあるんですよねぇ。
極めたい仕事の一つなんですがねw
自分から見てお世辞抜きで美しいと思いますょ
スタイリスト的にはもう少しシンプルに済ませてしまうと思いますが、、、
気になるコトもあるんですね。
最近は以前ヨリちょっと忙しくなり、カラーにツイヤス時間が減ったのが自分の悩みです
そういって頂けると俄然やる気が出てきました!
もっと追求していきます!!!
スタイリストにはスタイリストの悩みってあるもんですよねぇ
応援してますから頑張ってくださいね!
お手伝い出来ることがあれば何でも言ってくださいね^^
山ちゃんさんへ。
メールの件ですが、もうちょっと待ってくださいね
ここで話してもいいかなとも思ったのですが・・・
とりあえず、メールしますねw