こんばんは。
カラーリストとしての作品をようやく載せて頂けたことに、感無量とはこういうことなんだと胸がいっぱいの艮です。行動に起こし努力することは何かしらの結果として残ることを改めて感じている今日この頃です。
では、本題に。
ご報告ということで今回発売しましたSnipStyle6月号にカラーリストとしての作品3点を掲載させて頂く事になりました。

ヘアカラーは、ワタクシ艮。
セット&メイクをBossに。
カットはshowerスタイリスト3人にお願い致しました。
サロンワーク向けというよりは、人頭でウィッグを使わずにヘアカラーで表現できることを魅せる作品になったかなと思っております。
車やファッションと同じように【ありえないもの】からの発想を身近なことに繋げることが大事ですよね。
【創造力と想像力】は大切なものなんですよね。


【百聞は一見にしかず】
実際に見て頂ければ幸いです。
未だに、ヘアカラーリストの認知度や知名度は、まだまだだなと感じておりますし、美容師さんにも懸念される方が多くいると思います。そんな中で自分が出来ること、やるべきこと、やらなければと思うこと、
【革命】とテーマを掲げ、座右の銘を【有言実行】と刻み歩んで参りましたが少しずつですが足踏みが出来るようになってきたのがヘアカラーリストとして9年目になります・・・
何かをするということには、時間も気持ちも行動力も地道にしっかりと諦めずに進み続けないといけないのだなとよくよく感じています。
ヘアカラーが苦手だった頃・・・
ヘアカラーが上手くいかない日々・・・
ヘアカラーリストになって良かったのか?と悩んだ頃・・・
スタイリストに戻ろうとした頃・・・
カラーリストを認めてくれない環境・・・
いろんな悩みが行き交う日々でしたが
ヘアカラーという1つの魅力を極めようと決めて本当に良かったなと改めて感じています。
まだまだ、これからですが身近な環境からヘアカラーリストが大阪という場所から発進しようとしていることを知って頂けるようにしていきたいなと思います。
こんなヲタクカラーリストがいてカラーリストになりたい方やカラーリストの方々にスタイリストでなくても【いろんな可能性がある】ということ【やれば出来るんだ】と目標への架け橋になれるためにも、もっと進んで行かなければですね。
【足を止めないように】と自分に言い聞かせながら頑張って行きます!
止めているワタクシを見たら怒って下さいね(笑)
ではでは。
Twitter ailabucolor
Facebook Sokei ushitora
PR