こんばんは。
海に行きたいと思いつつも、結局行けず仕舞いで癒されていない艮です。
たまに思うのですが奈良に海が無いのに住んでいるのは、間違い?w っと考えたりすることも・・・
まぁ、それはさておき本題に。

久しぶりに、色の話をしようかなと。
季節に応じてお客様からの要望で今の流行は?と聞かれることは多々あると思います。
時代の流れや、ファッションの傾向、使われる色と様々なものからヘアカラーの色を提案することが私たちの役目だと思っていますが、何をもって色を提案するのか?様々ですよね。

今の私のマイブーム?的なものが何かと聞かれた場合に、その方のライフスタイルにもよりますが高明度カラーを断然して欲しいなと。
ヘアカラーブームと言われた時代の色を楽しむ時代を、また楽しんでも良いのではないかなとおもうのですよね。
褪色することを考えた時とダメージを考えると敬遠しがちな時代がここ数年続きましたが、ケアにおいてもヘアカラー技術のいても薬剤の進化においても対応できることが増えているかと。

いきなり高明度にしろとは言いませんよ。
現状より1明度だけ上げる提案をしてみてはどうでしょうか?って感じです^^
そこから、また色の幅が広がるのですから楽しくないですか?w
勿論、ケアやメンテナンスをしっかり考えた上での提案ですよ!
やっぱりこれからの季節の服装や服の色を考えるとオーソドックスですが明るくしていきたいですねぇ・・・と。
本当は、本気の高明度がオススメですけどねw

お店のお客様の層によっては高明度の少ないお店も多々あると思います。
その環境が自分と若者のヘアカラーの技術の経験値を増やすことが出来なくなっているようなのでヘアカラーを楽しめなくなったり、いざ高明度をしようと思ってもあたふたしたりとなるわけで・・・
色を楽しむ時代を自分たちで作っていかなければ何も始まらなく、今のままで終わってしまう・・・
それじゃぁ、楽しくないですよね。
今を楽しむことも大事なのでは?と。
それが、先々の財産になるわけでもあるのですからね^^
ではでは。
P.S 5月の 【I labu colorの集い】は31日(月)に決まりました。場所は新大阪のあるスタジオをお借りしましたので思う存分勉強しましょうねw また、詳細はブログに書きますので~
PR