忍者ブログ
ヘアカラーリストのことをご存知ですか? ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

空といえば海といえば青。

こんばんは。

マイボードを新調しました艮です。
何でもそうですが、新しいものって素直に嬉しいですよね^^
ましてやそれが自分のものなら尚更愛着も湧くものでしてw

より一層、母なる海に帰ることになるかと・・・DSC06001.jpg











ではでは本題に。

今回は、少し前にピンクの話をしましたので海と空にちなんで青についてでもと。

DVC00283.JPG青は心を律する色といわれています。
青い海や空を見つめていると心が落ち着きませんか?
青には精神を安定させる効果があるといわれ、幸せの青い鳥など自然界にはあまり青がないため貴重な色を持っている動物や植物を見ることができれば幸せになれると昔の人は考えたのでは?という説があるらしいです。

テンションが下がった気分で眺める青は何故かさびしく見えますが、気分のいい日に見ると青は、とてもさわやかに見えます。
また自然の中にはあまり青がないので神秘性を表す色なんですよね^^
空や海が青いと自然に【青い!!】って言葉がでませんか?w
それだけ、私たちの環境に綺麗な青が少ないからなんでしょうね。

余談ですが青い食べ物は無いんですよね。(あるかもしれませんかね・・・)
青さには食欲を減退させる効果もあるようです^^;

448d2678.jpg
冴えた青はコバルトブルー、明るい空の色はセルリアンブルー、薄い水色をアクアマリンブルー、紫みをおびたブルーをウルトラマリンブルーと呼ぶように、微妙な色の差異をもつ青は、さまざまな色調のニュアンスをもっています。


青のイメージとして冷静・平和・無限・真実・清涼・知性・忠実・希望・澄んだ・清らか
といった感じがあり青の良い印象として、さわやか・スポーティ・知的・凛々しい・清潔・清純。
こういったイメージをもって青という色を提案を使って頂ければと・・・。

ただ、ヘアカラーにおいて青はとても敬遠される色なんですよね・・・
何故かというと青を作ることが難しいから!!!これに限るのです。

ヘアカラーが好きな方であれば、自分の中で素敵な青を一度作ってみることをオススメしますw
ヘアカラーがマンネリ化されていれば、得意な色や好きな色だけでなくも、あまり使わない・したことがない色を使うことで色の幅が膨大に膨らむので未知なる世界に足を踏み入れると楽しいですよ^^

ではでは。

PR
頭皮のトラブル。

こんばんは。

休暇も頂き、新たに気持ちを入れ直してヘアカラーを多くの方に楽しんで頂こうと意気込んでいる艮です。
ちょっと、ブログの本題にプライベートが多いようで若干反省気味ですが・・・

ということで今回は、ちょっと堅苦しく長い話を。

とあるメーカーが、頭皮のトラブルでもっとも多くみられる【頭皮の赤み】と【抜け毛】との関連性を研究成果で発表されたようなので抜粋を。
090727_235833.jpg

頭皮のトラブルの中でも特に多く見られる「頭皮の赤み」に着眼し、「頭皮の赤み」と「抜け毛」との関連性を頭皮研究により明らかにしました。
この研究成果について、2009年3月26日(木)に開催された「日本薬学会第129年会」にて発表いたしました。
20~30年前に比べ近年は洗髪頻度の増加に代表される様々な髪を取り巻く環境の変化に伴い、頭皮の健康状態にも変化が見られます。ちなみに、意識調査においても、20代~40代の女性の7割以上が何らかの頭皮の悩みやトラブルを気にしているという結果が出ています。
頭皮の健康状態の変化が毛髪に与える影響も考えられます。一般に「美しい髪は健康な頭皮から」と言われていますが、頭皮の健康状態と毛髪の関係については、実証されてはいません。
そこで、頭皮のトラブル「頭皮の赤み」と「抜け毛」(異常毛根)についての調査を実施し、その関連性について明らかにしました。

日本薬学会第129年会 発表内容

(1)頭皮トラブル実態

20~39歳の被験者、男女計82名に対して、頭皮で生じているトラブルを目視にて観察しました。
その結果、男女共に8割近くで何らかのトラブルが見られました。(頭皮全体の面積を100%とした場合、赤み・フケについては全頭の12.5%以上、吹き出物は全頭に3つ以上を異常と判断)
特に頭皮に赤みを生じているのは男性で約8割、女性で約7割にも達しており、フケや吹き出物(約2割)を大きく上回っていました。
頭皮の赤みは本人では直接確認できず、他人からも髪に隠れてすぐには確認できないため、一般的な認知は低いと考えられます。
 

(2)頭皮の皮膚機能について

頭皮異常として、多くの方で頭皮の赤みが認められたことから、頭皮の健常部分*1と赤み部分の皮膚機能の違いについて、様々な比較調査を行いました。
その結果、健常部分と比較し、頭皮の赤みの部分では、皮膚内の水分が蒸散し、皮膚バリアー*2能力が低下していることがわかりました。

*1健常な頭皮とは、頭皮に赤み等が無く、表面が青白くツヤがあり、毛穴に皮脂や角質が詰まっていない状態です。

*2皮膚バリアーとは、角質層を構成している角質細胞と細胞間脂質と表面に存在する皮脂から構成され、外部からの異物が体内に侵入するのを防ぎ、水分を保ちます。 
 

(3)頭皮の赤みと抜け毛(異常毛根)の関連性について

このように皮膚バリアー能力が低下した状態が毛髪にどのような影響を与えているかを調べるため、「頭皮の赤み」と毛髪の代表的な悩みである「抜け毛」について調査を実施しました。
調査方法は洗髪中の抜け毛を排水溝にガーゼを付けて採取し、その抜け毛の毛根を観察して、抜け毛の総本数に占める異常毛根の割合を算出しました。
その結果、頭皮の広い範囲で赤みがある方ほど、洗髪中に抜け毛に異常な毛根が多く認められました。
この異常毛根は、主に乾燥性の脱毛症で認められる毛根と同様の形態でした。(2)にて述べました「頭皮の赤み部分では、皮膚内の水分が蒸散し、皮膚バリアー能力が低下している。」ことと併せて考えると、頭皮の赤みは、乾燥性の異常脱毛につながる頭皮のトラブルの1つであると考えられるのです。


ここまで読んで頂きありがとうございます^^

この抜粋を読んでどう思われましたか?
ヘアカラーだけに限ることではありませんが、今の多くの方にはアレルギーなどのトラブルや薄毛・ボリュームが出ないなどの悩みを抱えている方がたくさんいらっしゃいますし、そうでない方も今後もしかしたらトラブルが出てくるかもしれません。

そういったことも踏まえたヘアカラーの提案も必要な時代になっているのではないでしょうか?
色を楽しむことも勿論ヘアカラーの醍醐味ですが、こういったトラブルが起きないように考えることもヘアカラーを楽しんで頂く為の私たちの役目でもあると思います。

じゃあ、何をするべきなのか?って思われるでしょうが
それは、直接聞いてくださいw

流行と目先だけでなく数年後を考えたヘアカラーの真髄は?
ではでは。


P.S 今日で31歳になりましたw
 

夏季休暇の日記。

7月13日(月) 晴れ

夏季休暇初日は、海へいきました。
am 2:00起床で以前からサーフィンをしたいと言っていたI君を迎えに奈良の桜井市へ。

集合は桜井駅に am 3:30

I君いません・・・

電話を鬼のように掛けても出ません。
これで出なかったら置いて行くかと思い最後のコールを・・・

I君出ました。
彼は運がイイらしいですw

ということで、いざ伊勢に!DVC00286.JPG
DVC00283.JPGDVC00285.JPG
伊勢の海も日によって色が全然違うのですが、この日の空も海も最高の色でした^^
I君の強運のおかげでしょうかw

こういった海や空の自然を見て思うことは、とにかく素直に【綺麗】とおもえることなんですよね。

綺麗な空・綺麗な海・綺麗な風景を見ると自然に言葉が出ませんか?

ヘアカラーにおいても、お客様や見る人が素直に綺麗って思って頂ける色を常に作り続けるようにしたいと思った初日でした。 


7月13日の夜~14日(火) 晴れ

DVC00296.JPG旅館で一泊して温泉で日ごろの疲れを癒しました。

露天風呂っていいですよね。

のんびり・・・まったり・・・

お湯が熱くて日焼けが痛かったですが空には満点の☆が!!!

写真が撮れなかったのが残念でしたが、
普段は見れないものが見れたことで大満足でした。


次の日の朝から、もう一度波乗りをしようと朝早くから起床。
しかし!!波が引き潮・・・。
海が満ちてくるのを待っていると、
夜の【火天の城】の試写会に間に合わないので残念ながら帰宅することに。

DVC00298.JPG【火天の城】見てきました!!!

うちのオーナーである山田が、この映画のワンシーンのヘアデザインに入り、お店のお客様であるモデルさんたちが出演されています。
下の写真のシーンです。皆さん、とても素敵でした!!!

で、映画の感想を。

職人とは?という題名のブログを以前書かせて頂いたのですが、
その答えを感じることの出来るかなと思える映画でした。
自分の仕事に対する想いがとても伝わり、そこに関わる人々の支え。

927755ce.JPG【仕事とは?】  【職人とは?】  【人の支えとは?】 
捉え方は、それぞれでしょうが
それらを自分に当てはめることで改めて考えさせられた映画でしたので
是非、見てみてください^^

個人的に、大竹しのぶさんが最高でした!


7月15日(水)

もうすぐ31歳の誕生日。
加えて免許証の更新が迫っていましたので免許センターへ。

え~っと。

免許証を持ってきてませんでした・・・

更新出来ませんでした。

東京行きの支度と自分のブックを綺麗に整理して明日に備えることにしました・・・


7月16日(木) 晴れのち【ガンダム】 ~ 7月17日(金) 晴れのち曇り時々雨

P7160392.JPG30周年ということで行って来ました!
何でも行動に起こさないとですよねw

一言だけ言わせて頂きます。

【最高でした】

動くんですよw 動画を撮ってるんですが見たい人は、言ってくださいねw
P7160386.JPG
まぁ、実際に見に行って欲しいですね。

しかし、ここでもそうですがいつの時代でも人が成せる事って凄いですよね。
カタチは違えども、職人の凄さを感じさせられました。
DVC00349.JPG
ヘアカラーリストの職人としての凄さってなんでしょう?

P7160416.JPG望まれる色を作ることができる・似合う色を作ることができる
提案することができる・素材を守り続ける・新しいことを発進できるなどイロイロあると思いますが全てに繋がることは、やはり技術あってのもの。

【ゆるがない進化し続ける技術】を磨き続けないとですね。



ガンダムがメインな感じでしたが、メインは各出版社へブックを持ち込みに。
今までの作品で頼りないですが、ようやくブックがカタチになったので行ってきました。

人からの意見ってとても大事だなと。

美容師として信念もこだわりも大事だと思います。

が、私自身まだ美容歴13年目・ヘアカラーリスト歴7年と熟練者からみれば、まだ若造・・・
今は、自分らしさを開拓し続ける段階にあるので今回の各出版社の方々の意見は、とても勉強になりました!
また、業界として今のヘアカラーの現状や方向性、ヘアカラーリストのあり方などもお伺いすることができたので東からではなく西からヘアカラーを盛り上げていけるようにしなければと強く感じさせられました。
各出版社の方々には、お忙しい時間を頂きまして本当にありがとうございました。

ヘアカラーリストの作品。

是非、色んな方々にブックをみて頂きたいなと。
作品の完成度の向上のために自分のやるべきこと・作品の方向性が見つかった最終日でした。


とても充実のある夏季休暇でした。(免許の更新を除いてw)
ではでは、サロンワークに。



 

夏季休暇!!

           こんばんは!DVC00280.jpg

艮です!

夏季休暇に入りました!

テンションあがってます!

とりあえず、海に行ってきます!

カラーが大好きアピール第一弾の写真ですw

           では、行ってきます♪

求めるものと求められるもの。

こんばんは。

ブログの更新が中々出来なく、ようやくPCの前に座ることが出来た艮です。
そして、夏休みがいよいよ来週に迫ってきたましたw

夏季休暇は、、13日(月)~17日(金)まで頂きますのでお客様には、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします!


ではでは、本題に。

IMG_3017.JPG6月の終わりの2週間も2作品の撮影をしてきましたので、その内容を^^

1つ目は、いつもお世話になっていますカメラマンM氏との撮影でした。何度かご一緒させて頂いてるのですが、回数を重ねるごとに・写真を見ると自分の作りたいイメージの作品になっていることが嬉しくもあり。
作品を作りたい!という衝動が課せられてくるので本当にM氏との出会いは自分にとって素敵な出会いであると思います。
どんな方でも・どんなカタチでもそうですが、人との出会いは大事にしないと駄目ですよね^^
今回の作品にも課題は、まだまだありますが個人的には結構好きな写真でした!



DVC00268.jpg2つ目は、とある事情で私のブックでしか見れない写真を。
作り過ぎない事をテーマにしつつイメージと雰囲気と似合わせを大事にしてサロンスタイル風に仕上げ、大阪でお世話になっているカメラマンK氏と私の一番仕事がしやすいスタイリストとの撮影でした。
スタイリストとヘアカラーリストの共存で大事なことは、意思の疎通なんですよね。
妥協する時もやむなくありますが、まずは相手を知ることをこちらからしていかないとサロンでは特に分業をやっていくことが出来ないのですよね・・・
ぶつかることもありますが、それを嫌と思わずそういう考え方もあるんだと思えないと、この仕事は出来ないのでしょうね^^;

この作品も本日上がってきましたが可愛い作品かとw


で、撮影を通して感じることなのですが自分の撮影は自分の作品になりますよね。
だから、申し訳ないくらい求めるものがとても多いんです・・・
イメージとするカタチにならなく不満が残ることって、どうしてもあると思います。
それが結果として写真というカタチで目に見えて出てくる、これってお客様との関わりと同じなんだなと。

お客様は、いろんなことを求めてこられてますよね?

私はヘアカラーで求めてこられる方に、素敵な色やデザインを幅広く提供できるようにしないとダメなんですが
求める側の立場の心境をいろんな角度から考えないといけないなと、良く言うのは飲食店やショップに行ってサービス業として接客態度がどうとか味がどうとか言いますが、こういった撮影をするという立場になったときにも求めるものに応えてくれる求められるものが存在してこそ良い結果が生まれ、満足出来た!となりえるのかなと。

お客様に応えることのできるヘアカラーリストとして撮影も一つのスキルアップになるので、どんどん作品を作っていこうと思います!!!

ちなみにイロイロ考えた結果、作品をあるサイトに載せうと考えています^^
見せれるカタチになりましたら、また報告致します!

ではでは。
プロフィール

HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ)
ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ)
かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】
バーコード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[11/26 ゆゅ]
[11/20 NONAME]
[07/05 艮]
[07/05 kumkey]
[05/22 艮]
最新トラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

アクセス解析