こんばんは。
12月に入り、今年も残りわずかになったということで一年を振り返るといろんな事があったなと感じ、
とりあえず少年ジャンプを買うことが未だに習慣になっているのが問題だなとw
まだまだ子供心いっぱいでもある艮です。
では、本題に。
11月30日のセミナーも無事に終了したので報告をと。

今回のセミナーの趣旨は、ヘアカラーの今後をどうしていくべきか?
という課題を下にセミナーをさせて頂いたのですが久々に喋りすぎたみたいでしたw
どうもヘアカラーの話を始めると止まらなくなるのは、性分らしいです・・・
まぁ、セミナーなんで話すことが仕事でもあるのですが、いつも思うことは伝えたいことがどれだけ伝わったのかなということでして^^;
セミナー以外で普段自分からヘアカラーの話をすることって聞かれない限り無いに等しいので一人舞台ということで久々に熱くなってましたw

今回は、2人のモデルさんをさせて頂き、ファーストグレイ世代のデザインとケアを組み込んだカラーの提案と今現在私が力をいれているHMカラー剤でデザインを提案するという2パターンをさせて頂きました。
まぁ、なんといっても一番は商材の良さを知って頂くことだったのですがね^^
ヘアカラーをファッションの一つと考えることも大事であり。
髪の毛を守ることも大事であり。
頭皮を守ることも大事であり。
何よりお客様のことを考ることが大事である。
そんな想いがどこまで感じて頂けたかなと。

美容師さんは特に、ただ染まっていればいいなんて思わないで欲しいですよね。
色やデザインを楽しんで頂くに加えて +α をこれからは必要としている時代にヘアカラーは入っているのだと感じて頂ければと・・・
環境は変わっていくばかりなので時代背景をしっかり把握して早く行動に移す
ことが大事なんじゃないかなと。

受講して頂きました皆様には、少しでも何かを感じ取って頂ければ嬉しいですね。
価値観の違いはあると思いますが、一つの引き出しとして何かのお役に立てれば幸いかなと。
わざわざ、足を運んで頂きましてありがとうございました。
また、モデルにご協力頂きましたMさんにHさん、快くモデルを引き受けていただけて嬉しかったです^^
長時間に渡り本当にありがとうございました!
また、何かあるときはお願いするかもしれませんw
ということで今回のセミナーは何とか無事に終わることが出来ました!
来年も、1月から始まるセミナーでまた熱くなりそうですw
人のために何が出来るのか?というテーマを掲げてヘアカラーを考えていこうと感じた一日でした。
ではでは。