忍者ブログ
ヘアカラーリストのことをご存知ですか? ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感じるもの。

こんばんは。

某有名人とお話しする機会を頂けるらしく、まだ先の話ですがチョットテンション上がりめの艮です。
行動を起こすことは、ささいなことでも何かに繋がるんだと♪

今回はプライベートで感じた話なのであしからず・・・

では、本題に。
この休日に鳥取・島根と行ってきたのですが、印象の強かった足立美術館の話を^^
美術館なのですが日本庭園が有名であるこの美術館の庭園は久しぶりに職人の凄みを感じましたね・・・
カタチと色と配置の意味合いが織り交じりあう日本庭園は、

5e572b67.jpg


まさに【古き良きもの】



こういったものを見る事で、また何かを感じ創作欲が湧いてくるんですよねw
職人が作るものをゆっくりと、自分のペースで自分なりに解釈をしている時間が有意義な時間なんだなと。
また、横山大観の作品も多数あり素敵な美術館でしたね^^
基本的に美術館は好きなのですが、今回の足立美術館は庭園で感じるものがあり、絵画で感じるものがあり、
そして最後の最後に北大路魯山人のことばで大きく感じるものがあったのでブログに載せなければと!

db5042b7.jpg努力といっても私のは遊ぶ努力である。私は世間のみなが働き過ぎと思う一人である。私は世間の人がなぜもっと遊ばないかと思っている。画でも字でも、茶事でも雅事でも遊んでよいことにまで世間は働いている。何でもよいから自分の仕事に遊ぶ人が出てこないものかと私は待望している。
政治でも実業でも遊ぶ心があって余裕があると思うのである。

少し端折って書きましたが、自分の仕事をどうとらえているのか?
本当に遊び心を持っているのか?
余裕を持っているのか?
自分を見直すことの出来た言葉に出会えましたね・・・

仕事を役目のように思い、ほかの事で楽しみを感じるのではなく。
仕事でも楽しみを感じ、他のことでも楽しみを感じることが本当に出来ている自分であるのか?
もっと、自分に余裕を持たなければ・・・と感じることが出来たコトバでした。
皆さんは、どう感じられたでしょうか?

ではでは。

 


PR
今年最後の・・・

こんばんは。

今年最後の休暇が終わり、年末まで体調を壊さないようにしないといけないなと思いながらも何をすれば良いのか思いつかない艮です。
ん~、とりあえず・・・ご飯を食べることですかねw

df27fa6f.jpgで、食べてきました忘年会で【豚】をw
キャッチフレーズが凄かったです・・・
【包まぬ豚はただの豚】
なんか、聞いたことあるフレーズ・・・
【飛べない豚は・・・】ってやつですねw


パクッてる!?w って思ったからか・・・次の日胃もたれでした^^;
美味しかったので食べ過ぎたようですw

DVC00199.jpgいつものメンバーでの忘年会も楽しく過ごせて大満足な一日でした^^
今回の忘年会では、得たものがたくさんありましたねぇ
とりあえずは、【ロッソ トニック割り ジャスト!!】ですかねw
気の合う仲間と過ごす時間ほど居心地が良いと感じるものですね♪
翌日が休みならとことん飲んだのですがw


といった休日を楽しく過ごしたわけでありました^^
って、本題が全くあとになってしまいましたね・・・
本題は、撮影なんですよ!

DVC00200.jpg今年最後の撮影です!

仲間と過ごす時間。

お客様と過ごす時間。

どちらも好きな時間であるのですが、撮影の時間も大好きなんです^^




あ~でもない、こ~でもないと考える時間。
キタ!!って感じるアングルを見つけた瞬間。
写真としてカタチになったときの喜び。

全部ひっくるめて満足できるのが撮影なので、ヘアカラーリストならではのブックをより厚みのあるものに仕上げるためにも、これからも定期的にし続けていこうと。
今回の撮影もカメラマンM氏のご協力を得て素敵な作品になったと思いますのでブックとHPのギャラリーに載せますので見てくださいね^^

ではでは。


あ!そうそう最後に一つ言い残したことがありました!
DVC00202.jpg
0巻ゲット!!!
以上!!!!!
感無量。

こんばんは。

今年も終わりが近づいてきたことで感じることが一つあります・・・
【寒い・・・】
これだけは、どうしようもないと悩む艮です。
マジックパウダーを常時しないと?!ですかねw

では、本題に。
今回は、カラーの話ではないのであしからず・・・

DVC00127.jpg行ってきました曽爾高原!
奈良に住んでいながらも幼少時代に一度行ったきりの高原なのですが、
すすきが有名でありまして、時期的に紅葉も捨てがたかったのですが新鮮さと癒しを求めて行ってみると・・・

一面のすすきがw

DVC00139.jpg昼間のすすきも綺麗なのですが、やはり夕方の夕日を浴びたすすきは絶景らしく、

自然に癒されながら・・・

おっちゃんとおばちゃんが焼いている あんこ餅 を食べながら・・・

ぼ~っと、たまには仕事も忘れて・・・

ほっこりしながら夕方を待っていると・・・

こんな景色に!!
6a73c9ed.jpg
ほんまに綺麗でしたよ・・・

幻想的というか、なんというか・・・

久々に、感無量でしたね。
DVC00149.jpg
こういうものを見ると、もっと自分の見ていない場所や物を見たくなるんですよね^^;
休日のあり方を以前にも、このブログで書かせて頂きましたが、やはり色んなものを見たり
聞いたり感じることは大切なんじゃないかなと。
休むときは、身体を休めることも大切なのですが、ある意味こういったものを見ることで気持が休まるのですよね・・・
時間が無いという人って、たくさんいらっしゃると思いますが時間は作るものであって、限られた時間の中で出来ることや行ける場所を探すということが大事なのでは無いかなと。

さてさて、次はどこに行きますかね・・・
素敵なところがあれば教えてくださいねw

ではでは。
良いものを観てきました。

こんばんは。

最近もカラーの勉強の話が出来ていないので、ちょっと反省気味な艮です。
そんな反省を抱えながらも行ってきましたコルテオにw

DVC00056.jpg 仕事も勉強も大事ですが、やはりこういったイベントごとは観ておかないと気が済まない性分らしいです・・・w
ヘアカラーに直接的な関係は無いですが、良いものを観て何かを感じることで多くのことを得ることが出来るものには、お金を出す価値があるものだと改めて感じるわけでありまして、そういった意味を込めて時間を作る努力もするべきだと思うのですよね。

しかし、お金を出さなくても素敵なものは、たくさんあります。
綺麗な景色に・・・綺麗な町並みに・・・川に浮かぶヒヨコ・・・ヒヨコ?・・・【ヒヨコ!?w】
ということで、観てきました川に浮かぶヒヨコをw

DVC00061.jpgはっきりってデカイだけのヒヨコですw
これを観て何かを感じろって言われても・・・
ただ、ただ・・・デカイ!としか思えませんでしたw

まぁ、ネタですねぇ
是非・是非、コルテオとその帰りにヒヨコを観に行ってください!!!w

で、真面目な話に戻りまして、
お金を出すことって誰しもが高い?安い?って感じると思います。
言うなれば、満足度による価値観ですよね。
今のヘアカラー市場は、本当に価格に関しても残念な方向になっています。
果たして本当にそれで良いのでしょうか?
ヘアカラーの価値を自分たちで下げてしまっている美容師さんが多くいるような感じもします・・・
ヘアカラーの難しさを一番知っているのは、美容師であるのに美容師自身がそうであっては職人としての価値が下がるばかりではないのでしょうか・・・

ヘアカラーに対する満足度と価値ってどこにあるのでしょうか?
求められる色を提供すること、似合う色を提案すること、髪へのダメージを抑えること、それらが出来るのは当たり前の時代になってきています。

提案として新しいデザインも必要です。

新しいデザインは、閃きであり閃きの中には、どこか頭の片隅にある記憶から生まれるものも多くある。
そのための種を色んなところから集めることも必要だと思います。
ヒヨコを観たりとかねw

しかし、それだけでなく新しいデザインも含めて違った角度からのヘアカラーの提案をしていかなければヘアカラーの価値は上がることは無いのかなとも思い11月30日(月)それらを含めたセミナーをすることに。

今のヘアカラーに対する問題って皆さんの中では何だと思いますか?
ではでは。
続、作品掲載。

こんばんは。

そういえば、このブログに自分の働いている場所を書いたことが無かったなと今更ながらに教えて頂いてから気づいた艮です・・・

ということで、とりあえず告知しますw

shower
大阪市中央区東心斎橋1-20-14
06-6241-5435

移転が決まりまして、10月5日から新店舗になりますので、また詳細は後日改めます!
10月5日の月曜日からのオープンなので同業の方は遊びに来てくださいねw


では、本題に。
といっても、今回は作品掲載の告知ですが・・・
業界誌 shinbiyou 10月号に作品が掲載されました!

DVC00050.jpg 
今、愛用中のカラー剤の広告になるのですが、やはりカタチとなって作品が掲載されるのは嬉しいものですね^^
この作品は、オーナー山田とのコラボ作品なのですが、ひたすらと緑を作って
ましたね・・・
以前に、このブログで緑について語ったときに作った作品なんですよv

どこのカラー剤がいいのですか?
ってよく聞かれる事があるのですが、自分が使っているカラー剤が一番好きですw
そりゃそうですよね、好きな色があり、好きな発色をし、好感触だから使っているものなんで・・・
そして、何より薬剤に対しての理解を熟知しているので使いやすいですよね。
ようは、薬剤を使いこなせているかどうか?なんじゃないでしょうか?
使いこなせていれば、なんら問題はないかなと・・・
ただ、色の発色に関してはメーカーによっての違いはあるので自分の求める色が無いのであれば1社での対応は難しいかなと。

薬剤の使いこなしが出来るようになるための勉強会でも始めようかなと思案中でもあります^^
ではでは。
プロフィール

HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ)
ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ)
かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】
バーコード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[11/26 ゆゅ]
[11/20 NONAME]
[07/05 艮]
[07/05 kumkey]
[05/22 艮]
最新トラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

アクセス解析