×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘアカラーリストのことをご存知ですか?
ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
| |
2008年も本日で終わりを迎えることになり、不況不況といわれる世の中に美容業界もホンモノが生き残る時代になっていくのではないかと感じている艮です。
では、ホンモノとは? この仕事の価値がどこにあるのか?をどこまで追求しているクリエイターかどうかではないでしょうか? 答えは、たくさんあると思います。勿論お客様に満足していただくことが一番になるのですが、その中身が大事だと思うのですよね。 私自身は、本当に【基本】を大事にし続けているのが私らしさだと自負しています。基本ほど大事なものはありません。 これは、ヘアカラーリストだからだけではなく全ての技術に言えることでしょう。 私は、ヘアカラーリストですのでお客様の髪をカットすることはありませんがカットの勉強もしていますし、以前はスタイリストもしていたのでお客様の髪をカットもさせて頂いていました。 なので、両方の知識を持ってる強みはあると思います。 だからこそ、共に仕事をするスタイリストのカットにも疑問を抱くことも多くあります。デザインを作りたい場所に髪の毛が削ぎすぎて髪が無くなっているとか、ラインを出したいのにセニングが入りすぎてラインがだせないとか・・・カラーのことを考えずに自分のカタチを作ることしか考えないスタイリストの多さに失望を感じることもありましたし、これからもあるかもしれません。 ヘアカラーリストとスタイリストのコラボレーションの良いところは、それぞれのプロフェッショナルがそれぞれの分野でお客様に満足度を高めることであるのに、お互いが自分のエゴだけで進むという環境が多くあるようにも感じます。 それでは、せっかくの分業制も意味がないですよね・・・ 一番は、お客様が喜ぶために・・・と考えたときに自分たちは何をするべきなのか?をよく考えて頂きたい。 サービスも勿論大事です。技術も勿論大事です。でも、分業制においてはヘアカラーリストとスタイリストの共存がもっとも大事だと思います。 では、何をするべきなのか? まずは、お互いの技術を磨きましょう。デザインも然りですが基本を確実にみにつけましょう。基本ほど自分の糧になるものはありません。ヘアカラーリストの方にも言えることですが、スタイリストのカットにも私は強く感じることです。基本が出来ないスタイリストは美容業界に多すぎです・・・ 少しでも自分にあてはまる方は、自分の技術を見直していきましょう。そこからデザインはいくらでも広がりますし世界観も広がると思います。 それは、【自信】になるから・・・ そうなれば、次はお互いの技術を知ることを始めましょう。 ヘアカラーリストはスタイリストのカットのクセを知りこんなカラーをしたいときは、こんな風にカットをして欲しいであったり、スタイリストはヘアカラーリストのカラーの作り方を知って頂き特にデザインを作るときは、こんな風にカットしたほうがいいであったり、ここに髪の毛を残しておいた方がいいなどを考えて頂きたいと・・・ 少しヘアカラーリストよりの言いかたで申し訳ありませんがカタチと色の共存においては、こうなることは必然であるので理解していただけたら幸いです。 そして何よりお互いにデザインについて言い合える仲間であるように自分から歩みよる努力もするべきではないかなと・・・ 待っていては何も始まりません。時間は過ぎていくばかりです。お客様に自分の満足度だけを提供するのではなく2人のプロフェッショナルが作り出す高価値でクリエイティブな【カタチと色】を提供していくクリエイターであるように前に進んでいきましょう。 私がお客様の立場ならそんな方にヘアスタイルを作って頂きたいなと・・・ そうなることが、ホンモノであるのではないかと・・・ 2009年もホンモノに近づく艮であるように、精進し続けたいと思います。 今年お世話になった方々に感謝とお礼を込め、ご迷惑をお掛けした方々には謝罪の声にさせて頂き、今年最後の挨拶にさせて頂きます。 みなさま、良い年をお過ごしください・・・ PR | プロフィール
HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ) ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ) かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】 最新記事
(04/21)
(03/21)
(02/27)
(02/08)
(12/29) カテゴリー
最古記事
カレンダー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
|
2009年も変わらず宜しくお願い致します<(__)>
私も日々 精進します☆
こちらこそ何かとお世話になりましたし、ご迷惑もおかけしましたが、2009年もよろしくお願いしまス。
ちょっと、皆で一緒に勉強が出来るよう考えていますので参加できるならしてください('∇')