忍者ブログ
ヘアカラーリストのことをご存知ですか? ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

撮影と勉強会。

こんばんは。

春がやってきました・・・

暖かくなってきました・・・

海に行きたい・・・と最近特に思う艮ですw

お久しぶりで申し訳ありませんが、この2週間の出来事を。

DVC00360.jpgまずは、フォード化粧品のHMカラーのリニューアルということで商品のイメージポスターの撮影をしてきました。
仕込みは、ひたすらとモデルのイメージにあわせた色作りを・・・
広告の撮影は、商品のイメージを考えながらなので、また個人の作りたい撮影とは違って難しいものでして^^;
あぁでもない、こぅでもないと試行錯誤しながらの撮影で違った視点の撮影で楽しかったですね^^

DVC00389.jpgそして、本日はカラーリストたちとカラーを勉強したい若手の子たちとの勉強会をしてきました。
勉強をしたくても環境が無ければ良い美容師が育たなく、少しでも芯のある美容師になって欲しいということから若手の子たちにも参加してもらおうと呼びかけて皆で勉強を^^


DVC00394.jpg若手は、ひたすらにナチュラルレベル。
カラーリスト組は脱染の勉強。
11時からはじまって、終わったのが18時過ぎ・・・w
皆、本当におつかれでしたw
まぁ、それぐらいやる必要があるってことなんですよねぇ。

ちゃんと、若手でも自分の休日を使って勉強をしようと頑張るって凄くないですか?




彼、彼女らの意欲と向上心に応えられる自分たちであれるように自分たちの向上心も持ち続けないとですね。
自分に満足して、これでいいと思ってる人に私自身は魅力を感じませんしね・・・
楽しさってどこにあるのか?よく考えないとって思うわけでして。

勉強会のあとでも、ACEcafeでちょっとまったりとするはずがなんだか話が膨らんで長居になりw
皆、色々と思うことがあり、話したくもあり、聞いて欲しいこともあるんだなと感じ、良い集いだったのではないかなと^^楽しさを見つけるのは自分次第ですが誰かがきっかけを導いてくれることもあるので、その機会を大事にしないと・・・って。

皆さん、今日は大変おつかれさまでした。
ではでは。

P.S 次回の勉強会は5月31日(月)を予定しております。

PR
ヘアカラー 勉強会 2010.4.12


こんばんは。

最近になって、やりたいことが更にも増している艮です。
いろいろと話を聞いて頂けている方々にとても救われている気がします・・・

では、本題に。
以前から活動ということでヘアカラーの勉強会の日程と場所と内容が決まりましたので報告を。

日程  4月12日(月)

内容  午前の部 11:00~ ナチュラルレベル(レベルスケール)
     午後の部 14:30~ 脱染
     夜      飲み会?w

準備物 
黒の毛束20本ほど ブリーチ剤 OXY6%と3%と1.5%もしくは2% ライトナー系2本以上(N14とか)
カップ ハケ マドラー タオル ラップかホイル
脱染してみたい毛束やウィッグ、モデルの持込可

内容としては、午前の部はレベルスケールの勉強ということでナチュラルレベルの勉強をしたい方が対象で
カラーリスト以外の方でも参加可でカラーリストの方は自由参加です。
午後の部は、カラーリストの方対象ですが脱染の勉強をしたいという方も参加可にします。
まずは、脱染の基本マニュアルを作ろうかなと。
で、ですね色々と考えた末この勉強会を会費制にしようと思います。
一回の参加で一人1000円にし、参加者は名簿に記帳させて頂き集まった会費で誰かを呼んで勉強会をしてもらったりという自分たちで事を興していく団体にしていきたいなとおもっています。
午前だけの参加、午後だけの参加、両方の参加においても1000円というカタチでよろしくお願いします。
また、詳しいことは当日にお話しようかなと思います。
で、場所なんですが参加したい方からの連絡が艮にあった方のみに伝えますので私の連絡先を知っている方は直接で、知らない方は私の勤務していますshowerに艮宛でご連絡ください。
では、関西のヘアカラーを盛り上げていく始まりとしてヘアカラーリストが集まる楽しくも充実のある勉強を!!
ご連絡お待ちしております。

ではでは。
shower 06-6241-5435

     
     
hairmake shower  のカラーリストとして

こんばんは。

久しぶりの休日を堪能し、見てきたもの、聞いてきたこと、感じたことを仕事への糧とし、仕事があることへの感謝を感じた艮です。

hairmake showerのカラーリストとして業界に向けて出来ることの一つとしてヘアカラーリストの集いが始まったわけでありますが、専任カラーリストだけでなく【I labu color!】って言える人も参加を募ります^^
日程は、4月12日(月)で時間と場所は未定ですが、これからヘアカラーの基礎を学ぶ子も参加者にいますので2部構成にしようかなと思っています。
午前がベーシックの勉強で午後がヘアカラーリストたちの勉強会って感じかなと。
ベーシックは、4月から1年間をかけてみっちり基礎を叩き込む勉強をとw
午後からは、色々と楽しい勉強会にしようと思っております。
今のところ、脱染と脱染剤の勉強も面白いのかなぁと考えております。色々とメーカーさんも出してきてますしね・・・

ってことで、参加希望の方はshower 艮(ウシトラ)宛にお電話下さい。 06-6241-5435
もしくは、ブログのコメント・ワタクシのアドレスを知っている方はそちらまで。

まだまだ、詳しい詳細がきまっていませんのでブログにてお知らせします。
私が声をかけさせて頂いたカラーリストの方にも案を頂きたく思いますのでよろしくお願いします。
ではでは。

P.S 今回は画像なしでw



 

2010年 ヘアカラーセミナーに感謝。

こんばんは。

本日、今年3回目のセミナーが無事に終了し次なるステップに色々と企みと野望を抱えている艮です。
では、3回のセミナーを通しての報告を・・・

私なりにヘアカラーの勉強において必要なこと、これからのヘアカラーに必要なことをセミナーを通してお伝えすることが出来のかなと。
明るさの理解・色の理解・薬剤の知識・デザインなど、出来る限りサロンワークに持って帰って活用して頂きたければという想いが込めたセミナーでありました。

どんな技術でもそうですが、なんとなくでは駄目だと思っています・・・
いろんな裏づけがあり、迷いがあり、考えを持って自分なりの技術を構築することが技術とは私自身は思えなく、その技術を伝えること、広めることで多くの人に貢献出来ることが初めて技術というカタチにできあがるのかなと。
ヘアカラーにおいても100%の結果を出すことは、なかなか難しいことでもあります。
しかし、その100%の結果を出す為に私自身も常日頃から、こういったセミナーなどを通して勉強をし、知識を増やし技術の向上を図ることで100%を120%に変え、ヘアカラーのクォリティを上げていきたいとも思うわけでありまして・・・

まぁ、何がいいたいのかというとですね・・・
ヘアカラーは、基礎とマニュアルと正確な技術が必要だと・・・
しかもヘアカラーリストと謳っているなら尚更なんだと・・・
まずは、そこがスタイリストが行うヘアカラーとカラーリストが行うヘアカラーの違いを感じさせる始まりなんじゃないでしょうか?
第三者が見て、ヘアカラーリストを感じさせる違いは結果もそうですが過程も大事だと私は感じています。

知識を学ぶことで幅が広がり良い結果が生まれ、技術が向上することでも良い結果が生まれる。
そこに良い結果が生まれそうと感じさせる技術が必要なのかなと。
それが、目で見て感じさせることでもあるのではないでしょうか・・・

ん~。
セミナーの報告が違う方向に行ったようなきがしますねwww
ま、ヘアカラーって楽しいと思えるセミナーをこれからもしていきます!!!
今回のセミナーでも私自身、多くのことを学ばせて頂きました^^
本当に、人に支えられているものなんだと。
aa.jpg



心より感謝を・・・

ではでは。



2010  ヘアカラーリストの集い。 

こんばんは。

フォードヘアHMカラーセミナーの2回目も無事に終了し、全3回の残り1回を有意義なセミナーにしたいと思案中の艮です。
ちなみに3回目は3月8日(月)モデルでの実習形式ですので、よりサロンワークへの繋がりをもたせたセミナーになるかなと。

では、本題に。

untitled.jpg今日は、今年からの大きな課題でもありますヘアカラーリストとは?教育とは?進化とは?革命とは?についての答えを作り出すための集いでありました。
私と同じ専任ヘアカラーリストであり、また専任になりたいという想いを持つ方たちとの集まりであり、大きな志を打ち明けて参りました。
関西という場所で出来ること、関西だからこそ出来ること、関西からの発進、ヘアカラーにおいての可能性は限りなくあると思います。サロンワークも然りですが、それ以外にもヘアカラーを飛躍させる要素は、まだまだありますしね・・・
しかし、同業(ヘアカラーリスト)がこれだけ集まるというのも、なんというか思ってた通りですが、面白いですねw
普段では、なかなか無い環境ですし^^;

今後も定期的に活動を起こして行く予定ですのでヘアカラーリストの方、ヘアカラーリストになりたい方が中心ですが興味のある方は是非コメントを頂ければお返事させて頂きます。
では、今年は地盤作りがメインになるかと思われますが、やっぱりヘアカラーって楽しいと思える1年間にしていこうと。

最後に一言を・・・
大きな別れがあり、向き合うべきことに迷いが生じる自分がいたからこそ人の弱さと強さを感じ、
新しい出会いがあり、自分の足りないものを感じることで人の弱さが強さに変われたように感じました。
感謝を。

ではでは。
プロフィール

HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ)
ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ)
かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】
バーコード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[11/26 ゆゅ]
[11/20 NONAME]
[07/05 艮]
[07/05 kumkey]
[05/22 艮]
最新トラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

アクセス解析