忍者ブログ
ヘアカラーリストのことをご存知ですか? ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感じるもの。

こんばんは。

某有名人とお話しする機会を頂けるらしく、まだ先の話ですがチョットテンション上がりめの艮です。
行動を起こすことは、ささいなことでも何かに繋がるんだと♪

今回はプライベートで感じた話なのであしからず・・・

では、本題に。
この休日に鳥取・島根と行ってきたのですが、印象の強かった足立美術館の話を^^
美術館なのですが日本庭園が有名であるこの美術館の庭園は久しぶりに職人の凄みを感じましたね・・・
カタチと色と配置の意味合いが織り交じりあう日本庭園は、

5e572b67.jpg


まさに【古き良きもの】



こういったものを見る事で、また何かを感じ創作欲が湧いてくるんですよねw
職人が作るものをゆっくりと、自分のペースで自分なりに解釈をしている時間が有意義な時間なんだなと。
また、横山大観の作品も多数あり素敵な美術館でしたね^^
基本的に美術館は好きなのですが、今回の足立美術館は庭園で感じるものがあり、絵画で感じるものがあり、
そして最後の最後に北大路魯山人のことばで大きく感じるものがあったのでブログに載せなければと!

db5042b7.jpg努力といっても私のは遊ぶ努力である。私は世間のみなが働き過ぎと思う一人である。私は世間の人がなぜもっと遊ばないかと思っている。画でも字でも、茶事でも雅事でも遊んでよいことにまで世間は働いている。何でもよいから自分の仕事に遊ぶ人が出てこないものかと私は待望している。
政治でも実業でも遊ぶ心があって余裕があると思うのである。

少し端折って書きましたが、自分の仕事をどうとらえているのか?
本当に遊び心を持っているのか?
余裕を持っているのか?
自分を見直すことの出来た言葉に出会えましたね・・・

仕事を役目のように思い、ほかの事で楽しみを感じるのではなく。
仕事でも楽しみを感じ、他のことでも楽しみを感じることが本当に出来ている自分であるのか?
もっと、自分に余裕を持たなければ・・・と感じることが出来たコトバでした。
皆さんは、どう感じられたでしょうか?

ではでは。

 


PR
セミナー in福岡

こんばんは。

20年ぶりの故郷に行けるということで,ちょっとテンションがあがった艮です。
美味しいものも食べれることを期待しつつw

では、本題に。
d92dfac4.jpg約70名の方が集まって頂けたのですが、
とりあえずハプニングが多いセミナーでして...
まずは、予定していたモデルが前日にキャンセルから始まり...
急きょ、決まったモデルはムラムラであり...
もうひとりは、マニキュアをしていると...

んー、ワタクシ何かワルイコトをしたのでしょうか?w

5244beae.jpg結局、当初1名の予定を2名ともしちゃいましょうということでセミナーの始まり始まり~。
やってしまえぃ!って吹っ切れてましたw
始まれば、なんとでもなるものですが、
さらにハプニングが続くわけでありまして...
もうここには、書きたくても書けません...

やっぱりワタクシ何かワルイコトことしたのでしょうか?w

fbc69082.jpg

まぁ、ナニハトモアレ無事に終えることが出来ました♪



今回は、新しいカラー剤の紹介を踏まえた実技セミナーでしたが、薬剤も進化していることを感じてもらえればと。
そして、人も一緒に進化をしていかないとって伝わればと。何かささいなコトバや行動、美容であれば技術であったりと何かを自分の糧にし続ける人が結果を残していると思うのですよね。

新しいことも大事。

基本に戻ることも大事。

何かをしようという気持ちと行動が自分の進化になり、人として磨かれるのかなと。
頑張ってる人って、やっぱり好きですしね☆

ではでは。

1db7be2c.jpgP.S  
達磨っていうラーメン屋が美味しくって久しぶりに替え玉しちゃいましたよw
I labu color の集い 5.31

こんばんは。

10日(月)に福岡にてセミナーをさせて頂くにあたり、少しピリピリしている艮です。
良いセミナーになるように頑張りたいなと・・・

では、本題に。
ヘアカラーの勉強会の日程と場所と内容が決まりましたので報告を。

日程  5月31日(月)

内容  午前の部 11:00~   若手       ナチュラルレベルチェック(レベルスケール)
                     カラーリスト  脱染のマニュアル作り      
     
     午後の部 14:30~   若手       N系カラー剤のリフトチェック
                     カラーリスト  脱染でのモデル実習 or モデルでのデザインカラー
                              デザインは、脱染かパウダーを使ったデザイン  
     夜      飲み会?w

場所   LEDEALGROUP テクニカルスタジオ新大阪
       

最寄り駅:JR新大阪駅・地下鉄新大阪
地下鉄「新大阪駅」4番出口より徒歩5分

住所
〒 532-0000
大阪市淀川区西宮原1-4-13
新大阪FGEXビル1F

地図
http://www.umeda-bs.com/studio_shousai01.htm


準備物 
黒の毛束20本ほど ブリーチ剤 OXY6%と3%と1.5%もしくは2% ライトナー系2本以上(N14とか)
自店で使用しているN系のカラー剤 6番~一番明るい明るさまで各1本ずつ
カップ ハケ マドラー タオル ラップかホイル
脱染してみたい毛束やウィッグ、モデルの持込可
使用したいカラー剤

内容としては、午前の部で前回の参加者は、レベルスケールのチェック。
カラーリストは前回の続きで脱染のマニュアル作り。
新しく参加する方は、ナチュラルレベルの勉強。
カラーリスト以外の方でも参加可でカラーリストの方は自由参加です。

午後の部は、カラーリストの方対象ですが脱染をモデルにてしようかなと。
脱染の勉強をしたいという方も参加可にします。
なので、モデル探してくださいw
脱染モデルが見つからない場合は、デザインモデルもしくは、参加者をデザインカラーしますw

で、ですね前回も言いましたが勉強会を会費制にしようと思います。
一回の参加で一人1000円にし、参加者は名簿に記帳させて頂き集まった会費で誰かを呼んで勉強会をしてもらったりという自分たちで事を興していく団体にしていきたいなとおもっています。
午前だけの参加、午後だけの参加、両方の参加においても1000円というカタチでよろしくお願いします。

で、参加したい方は私の連絡先を知っている方は直接で、知らない方は私の勤務していますshowerに艮宛でご連絡ください。
では、関西のヘアカラーを盛り上げていくということでヘアカラーリストが集まる楽しくも充実のある勉強を!!
ご連絡お待ちしております。

ではでは、とりあえず福岡行って来ます!!

P.S  お土産は、ひよこまんじゅうかラーメン話で良いですか?w

shower 06-6241-5435
春~夏のヘアカラー。

こんばんは。

海に行きたいと思いつつも、結局行けず仕舞いで癒されていない艮です。
たまに思うのですが奈良に海が無いのに住んでいるのは、間違い?w っと考えたりすることも・・・

まぁ、それはさておき本題に。
ph_ab_01_02.jpg久しぶりに、色の話をしようかなと。
季節に応じてお客様からの要望で今の流行は?と聞かれることは多々あると思います。
時代の流れや、ファッションの傾向、使われる色と様々なものからヘアカラーの色を提案することが私たちの役目だと思っていますが、何をもって色を提案するのか?様々ですよね。


3_img.jpg今の私のマイブーム?的なものが何かと聞かれた場合に、その方のライフスタイルにもよりますが高明度カラーを断然して欲しいなと。
ヘアカラーブームと言われた時代の色を楽しむ時代を、また楽しんでも良いのではないかなとおもうのですよね。
褪色することを考えた時とダメージを考えると敬遠しがちな時代がここ数年続きましたが、ケアにおいてもヘアカラー技術のいても薬剤の進化においても対応できることが増えているかと。


ph04.jpg
いきなり高明度にしろとは言いませんよ。

現状より1明度だけ上げる提案をしてみてはどうでしょうか?って感じです^^
そこから、また色の幅が広がるのですから楽しくないですか?w
勿論、ケアやメンテナンスをしっかり考えた上での提案ですよ!
やっぱりこれからの季節の服装や服の色を考えるとオーソドックスですが明るくしていきたいですねぇ・・・と。

本当は、本気の高明度がオススメですけどねw

858e8a80.jpgお店のお客様の層によっては高明度の少ないお店も多々あると思います。
その環境が自分と若者のヘアカラーの技術の経験値を増やすことが出来なくなっているようなのでヘアカラーを楽しめなくなったり、いざ高明度をしようと思ってもあたふたしたりとなるわけで・・・
色を楽しむ時代を自分たちで作っていかなければ何も始まらなく、今のままで終わってしまう・・・

それじゃぁ、楽しくないですよね。




今を楽しむことも大事なのでは?と。
それが、先々の財産になるわけでもあるのですからね^^

ではでは。

P.S 5月の 【I labu colorの集い】は31日(月)に決まりました。場所は新大阪のあるスタジオをお借りしましたので思う存分勉強しましょうねw また、詳細はブログに書きますので~
I labu color

こんばんは。

髪を切って気分も改め気分は春モードになり、トナーをしてあまり暗くならず若干春が遠ざかった艮です・・・
しかし!
携帯を話題のXperiaにかえちゃい、気分はヲタク全開ですwww
やっぱり、こういうデジタルものは欲しくなるとどうしようもないです^^;
ということで、しばらく暇な時間は触りまくってそうですw

bd2a0719.jpgではでは、本題に。
5月の 【I labu colorの集い】 の日程が5月31日(月)に決定しました。
場所は検討中で時間は11時~を予定しております。
一応、今から参加者を募っていきますので参加希望の方は下記のアドレスにご連絡下さい^^

i-labu-color@mopera.net

内容に関しての詳しい詳細は、後日ここでアップしますが一応ナチュラルレベルの確認と自店で使用しているカラー剤のN系のリフトの検証をするつもりです。 
カラーリストは、脱染の続きとモデルもしようかなと。
どんどん、参加者が増えて欲しいものですね♪


では、今日は別の話も。
先日に、あるお店のオーナーさまのお話でカッターとしての想いやカラーリストとカッターとの関係、勉強の仕方、カラーデザインを作るうえでのカットの構築など自分が求めるものを持っていらっしゃる人とお話が出来たことに喜びを感じ、カッターに応えられるカラーリストにもならなければいけないなと感じ、そこで働くカラーリストさんが羨ましくも感じましたw

また、先日はshowerの一年生でヘアメイク志望のスタッフが撮影をしたのですが・・・
素直に凄いなと。
なんだか、これから楽しくなりそうな予感がしましたw
写真載せてますからここのブログ見てあげてください^-^

http://ameblo.jp/hairmake-shower/entry-10513135167.html

やはり、自分の好きなことをすることって大事ですよね。
仕事もプライベートも。

好きなことをしている自分、好きな人と一緒にいる時間、どっちも自分にとって大事な要素なのかなと。
ではでは。

プロフィール

HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ)
ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ)
かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】
バーコード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[11/26 ゆゅ]
[11/20 NONAME]
[07/05 艮]
[07/05 kumkey]
[05/22 艮]
最新トラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

アクセス解析