[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘアカラーリストのことをご存知ですか?
ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
| |
こんばんは。
近所にマッサージ屋が出来るということで心待ちにしている艮です。 しかも奈良では珍しく深夜2時までしてるなんて!H氏と常連になりそうな予感でいっぱいです(笑) では、本題に。 カラーリスト組は今回もデザインの制作からプレゼンまでをしたのですが、デザインに対して各々が感じること伝えたいことを話し合う環境は楽しくて仕方ないですね♪ 何が可愛いとか、カッコイイとか、美容師だからこそ話し合えるヘアスタイルへの追求はいろんな意見を出し合うことで考えることが増え、新しい発想が出来上がるのかなと。 本当に皆さんから多くを学ぶことが出来て感謝をしております。 普段から、そういう環境が周りにもあると良いのですがね・・・ また、若者たちも休日にもかかわらず自分の時間を勉強に使う姿勢には応援したいと心から感じますよね。 頑張れ!ってね。 ここは、ワタクシが京都で一番好きなカフェなんです。 オーナーの人柄・接客・食事・空間どれをとってもサービス業の理想と感じるので、ついつい長居をしてしまうんですよね・・・多くをここで語ろうとは思わないのですが、とにかく感じるものはたくさんあります! 自分の好きな人を連れて行きたいと思える場所の一つですね☆ ガデスのような店作りが自分の理想なのかなと。 また、京都に行った時は足を運びに行きたいですね。 では、では。 PR こんばんは。
近々、引越しをすることになり気持を改めて心機一転としている艮です。 環境が変わることでの変化は必要ですよね。 では、本題に。 4月の勉強会の内容です。 内容 リップラインのボブスタイルにカットしたウィッグでテーマは【緑】 最終仕上げは、当日に。 若者たちは、基本モデルを。 時間 13:30~ 場所 艮に問い合わせください。 補足ですが5月30日(月)の勉強会のときに、美容師さんだけを対象にヘアカラーリストが行うヘアカラー体験を募ろうかと予定しております。 目的として 1.他サロンとの交流のため 2.ヘカラリストのサロンカラーの提案を持ち帰ってもらう 3.カラーの楽しさをより知ってもらうため 4.お互いの勉強のため 5.月曜日なので美容師さんでも来れるように 6.価格を発生させますが全て募金に 今のところ予定ですので、決定次第告知します。 皆さんの意見をコメントにお聞かせいただければ幸いです。 ではでは。 この度の東北地方太平洋沖地震により被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。 こんばんは。
まずは、ai-labu-colorの活動に関して。 1.開催日:毎月の最終月曜日(艮の予定が取れない場合は、第1月曜日) 2.時間 :10:00~ (終了時間は内容によって異なる) 3.場所 :不確定(使用可能な場所を随時探しています) 4.一年を通してヘアカラー知識の資料を一冊にまとめますので、参加者には課題を持参もしくはメールにて資料を集めます。 5.予定として他のサロンの仕事を見たいという要望からサロンワーク形式の勉強会を設けます。 ※5に関してですが、このとき色んなツールを使ってモニターを募集し、お金を頂くカタチにしたうえで、その金銭をどこかに寄付しようと思案中です。 以上を確定内容としておきますのでよろしくお願い致します。 次回のai-labu-color 日程:2/28(月) 時間:10:00~ 場所:未定 宿題:薬剤知識の資料・1剤・2剤・マニキュアに関して 内容:デザインの違い(オレンジでの見え方) 持参物:ワンレンウィッグ(アゴラインでカット)をオレンジのみで表現したものを用意。完全に仕上げてきても良いですし、当日仕上げても良い。 1月に参加出来なかった方は、自分のやりたいこと・やるべきことといった課題を用意して来てください。 それに対して一緒に考えようと思います。 では、最後に少し余談になりますが・・・ 32年の人生を歩んでまいりましたが、2011.1.31(月)この日を私は一生忘れることが出来ない日に・・・ いや、忘れてはいけない日にといった方が正しいのかもしれませんね。 良い事もあり、嫌なこともあり、辛いこともある、しんどいこともある、幸せと感じることもある、不幸だと感じることもある、泣きたいこと、怒ること、悲しいこと、笑顔がでること、数きれない感情が常に行き交うのが、ごくごく自然なことであることは私自身も理解し、分かっているはずでしたが今日という日の出来事だけは、いろんな感情が交錯してしまい・・・ 本当に生きているといろんな事があるのは当たり前で、それをプラスに変えることが最近出来るようになったはずでしたが・・・やはり難しいことは、難しい・・・ 誰しもが、何事にも何故?と思うことがあると思います。 それを受け入れることが次に繋がると思えるには、やはり時間が必要な場合もあるのではないかなとも思えますね・・・ ではでは。 ※最近、普段の活動をshowerのブログに書いてますのでコチラもたまに、見てくださいね www.hairmake-shower.co.jp/sblog/archives/author/sokei-ushitora | プロフィール
HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ) ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ) かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】 最新記事
(04/21)
(03/21)
(02/27)
(02/08)
(12/29) カテゴリー
最古記事
カレンダー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
|