忍者ブログ
ヘアカラーリストのことをご存知ですか? ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台湾講習 10月20日(火) in台中

こんばんは。

久しぶりに何も用事の無い休日のせいか、昼過ぎまで爆睡をしてしまった艮です。
それだけ寝れるって事は、まだまだ若いってことで良いですか?w

さて、台湾講習の続きを。
高雄でのセミナーが終了次第、一路新幹線と車で台中へと。
到着後は、早速モデルの仕込みを・・・

4dc8f7ba.JPGモデルを見ると明らかに、カラーをするのが半年~1年ぶりぐらいのモデル・・・
そして、やっぱり黒染めですか・・・
ん~、そんなモデルばっかりですかw
って、ちょっと笑えましたw
台湾でのヘアカラーの需要は増えてきているらしいのですが、サイクルがかなり長いらしいです^^;


5a9c00cc.JPGモデルさんも綺麗な方が多かったのですが美意識というカテゴリーの中でヘアカラーは、まだまだ小さいのかなと感じましたね。
ちなみに余談ですがこのモデルさんの職業は死化粧師らしいです・・・
見た目からは、まったく想像出来なかったですが台湾の若い女性では人気のある職業らしいですよ^^;



何故か・・・

それは・・・

給料がいいからw

まぁ、納得でしたが顔に傷とかがあると綺麗に見せるために他の皮膚を使ったり土で埋めたりするって言ってました・・・
果たして自分は出来るだろうかと自問自答をしていましたが・・・結果は・・・
ヘアカラーリストが良いですw

IMG_4816.JPGとまぁ通訳を通して仕込みをしていると、棒のようなタケコプターのような物体が目に入ったので【これなんですか?】と聞いてみるとパーマをかけるものだと。
(写真とるの忘れてしまいました;;)
仕上がりは、写真の左から2番目にいる男性のようになるんですがトップにボリュームが出てますよね?

あれ、根元がチリチリなんですwww

毛先には、パーマがかかっていなく根元のみw
ありえんw
笑いが止まりませんでしたw

台湾の人は、バイクに乗る人が多いらしいのでヘルメットをかぶるとペタっとなるのでそれを防ぐためのパーマらしいですw
生活の知恵?w

たたいても・・・

おさえても・・・

ボリュームは維持されていましたwww

拍手もんですね・・・

ん?良く見たら右から2番目の男性もw
てか、スタッフの男性皆してましたw
ブラボー!!

といった、感じで無事に?仕込みも終えたのですが感想を。
まずは、ヘアカラーサイクルで今の日本もサイクルが伸びていますがイロイロと理由はあると思います。
大きな問題は、経済的な問題と美意識の価値観。
経済的なところにおいては、私たちは何も言えませんが美意識においては言えますよね?
綺麗になって喜ばない女性はいないと思います。
いつも綺麗でいたいという想いを強く引き出してあげることも私たちの仕事なのかなと。
それが、鏡を見たときの感動であったり・・・
前にも言いましたが言葉で伝えたりと・・・

その人らしさを魅力として引き出せる職業であるはずなので、綺麗でいて欲しいという気持ちが伝わるようにしなければと。
そのためにも自分の身だしなみから、綺麗にしないと説得力は無いですよね。

自分自身の身だしなみに妥協は無いですか?マンネリからくる慣れは美意識を低下させますよ。
常に自分の美意識を高く持つことからが第一歩なのかなと。

ではでは。
PR
台湾講習 10月20日(火) in高雄セミナー

こんばんは。

台湾で艮(うしとら)ってなんて読むんですか?って聞いたら【読めない】【分からない】【難しい】って言われた艮です・・・。
ややこしい名前なんだと、改めて感じさせられましたね^^;

では、
10月20日(火) 晴れのち緊張

AM6:30起床で朝食をとり、セミナーに向けての仕込を。
カラーの仕込みは前日に済ませていたので老師のメイクとセットの仕込みのヘルプをして、いざセミナーへ!
ん~、セミナーは慣れっこなのですが久々に緊張しましたw
6e929e3e.JPG
が、良い緊張感を久しぶりに味わえて嬉しかったですねぇ^^
セミナーは、午前と午後の2部構成。
午前中は、老師がカットとメイクをして自分がカラーをするというカタチなのですが、私自身がセミナー中にカラーをするのは1人のモデルさんだけ。
午後からは、カットとカラーの実習といった流れで。

6c142c38.JPG 
台湾では日本の美容の技術には、とても関心が高く技術を学びたいという姿勢は、とても高いらしいですよ。
日本人の美容師さんも勉強熱心だと思いますが、どこかに自分は出来るという
自信なのか人前で発言したくないという消極的な気持ちが素直に質問や聞いてみようという気持ちを抑えている感覚を日本でセミナーをしていると感じるのですが台湾は違うんですよね・・・

IMG_4754.JPG
モチベーション高すぎですw
写真撮りすぎですw
食いつきすぎですw
質問攻めですw
言葉わかりませんからw
通訳通してくださいw
                                                                     IMG_4766.JPG     
派手なカラーしてる人も多すぎですw

という感じであったのですが、
今までに無い受講生の勉強したいという姿勢には、本当に自分自身も見習わないといけないなぁと感じさせられましたね・・・
何でも取り入れようとする柔軟な気持や考えは自分にとってプラスに繋がるでしょうしね。                                                                                  

IMG_4772.JPGでは、セミナー初日を通しての感想を。

まず、ヘアカラーに関していえば台湾の南ということもあるらしく高雄という地域は派手なデザインが好まれるということでしたので私の作る好きなナチュラルなデザインはお客様に通じないかもという声が多かったですね。
まぁ、昔の日本でいうメッシュが流行った時代って感じですかね^^;
こればかりは、地域性というのもあるかもしれませんが価値をどこに求めるのか?というところなので難しいですよね・・・

派手がいいのか?綺麗がいいのか?どっちがいいのか?お客様の好みもありますが、私自身の考えや技術が少しでも受講生に伝われば何年ヶ後には綺麗なヘアカラーが、この高雄という土地の女性にも見受けられるようになれば・・・と願う次第でした。
また、勉強をする姿勢という点においても素直に多くの考えや技術を取り入れようとする気持ちを持たなければと・・・
否定から始まる考えほど、人を小さくみせるんだなと台湾の受講生を見て感じさせられましたね。
まずは、受け入れることから!(あまりにも間違いであれば別ですよw)
そこから何かが始まるきっかけになるのでしょうからね^^

大きな器を持つ人ほど謙虚で人の話を良く聞いてくださる、だから人が集まる。
それが【魅力】となり人の繋がりを増やす・・・

ヘアカラーを通じて【魅力】を引き出せる自分であるように頑張らないと・・・と感じたセミナーでした。
ではでは。
台湾講習 10月19日(月) in高雄

こんばんは。

帰ってきたウルトラマンとのフレーズに良く似ていますが帰ってきたウシトラです。
台湾講習怒涛の5日間が終わりサロンワークに戻って参りました^^

5日間で3都市を巡ってきたので1都市ずつ感想を書こうかなと。

10月19日(月)  晴れ時々疲労
朝10時半の飛行機で関空から台北へ2時間半ぐらいのフライトですが、座った途端に撃沈・・・
ん~、疲れが溜まっていたようでした^^;
台北に着いたら新幹線で台湾の南にある高雄へ。
新幹線で3時間ほどでしたが、美味しい餃子を頂いたあとは、即効で撃沈・・・
とりあえず、これからのことを考えて体力温存しろということらしいですw
DVC00089.JPG

なんにしろ、この餃子美味しかったですw



で、現場に到着!
異国に自分の名前があるって不思議な感じですよね・・・
DVC00106.JPG
到着したのが夕方でしたが即効で4人のモデルさんの仕込みを。
学生モデルということで案の定ですが、
黒染めさんが 2人・・・
白髪染め!? 1人・・・

2b8feeb5.JPG
普通なカラー  1人・・・の4人の仕込みを^^: 


幸先不安なモデルの登場でしたが、【やってやろう!!】っと気合が入って中々、楽しい仕込みでしたw


60186259.JPG                
慣れない環境に薬剤、コミュニケーションも日本のように上手くとれないといった仕事の難しさを痛感させられた時間でしたね・・・
初日だったとはいえ、仕事における環境作りも大事ですがコミュニケーションの大切さは、異国という場所に来て改めて考えさせられましたね^^;



ad19679b.JPGなんとか仕込みも終わり食事へと。
50年前の日本をイメージした飲食店に連れて行ってもらったのですが懐かしさを感じる店内に、美味しい台湾料理は最高でしたw
明日に備えて、ゆっくりと睡眠をとることになったかどうかとういう謎を残して朝を迎えることに・・・



では、初日目の感想を。
セミナーの仕込がメインとなった一日でしたが、異国という環境でする仕事の難しさを本当に痛感させられた一日でした^^;
ヘアカラーがどうこうとういより、通訳の方がいてくれていても上手くコミュニケーションがとれないということが自分にとっての辛さであり、もどかしさでもあったので、気持ちよく仕事が出来ていない自分がいたような気がします。
普段のサロンワークでもそうですが自分にとってお客様との会話は、とても大事なものであり、施術中の沈黙があまり好きじゃないんですよね^^;
モデルといえでも一人の女性であるので、ある程度のことしか伝えられていないまま、どうなるんだろう??という不安をきっと与えていたと思います。
その不安を与えているだろうと分かっている中での仕事がサロンワークとの違いを感じたので、やはり自分は人との会話が好きなんだ・・・と、感じとることが出来た初日でした。

人と人とのコミュニケーションにおいて言葉はいらないという考えもありますが、言葉がないと伝わらないものもあると思いませんか?

ではでは。

      
台湾講習。

こんばんは。

リニューアルオープンをしてから何かと忙しい日々が続いており、更新ができていない艮です・・・
いつも、このブログを見て頂いている皆様には申し訳ありません。

とりあえず、19日~23日まで台湾でセミナーしてきます!
初の海外でのセミナーなのですが帰ってきたら報告を含めて更新しますね^^

台湾のヘアカラーは、いかなるものなのでしょうか・・・
ではでは。

移転リニューアルオープン。

こんばんは。

何かとバタバタとしてしいまして、更新が後回しになってしまいましたがヘアカラーに対するモチベーションに関しては沸々と湧き上がっている艮です。

何故か・・・

第1に!! showerのリニューアルオープン!!
第2に!! 台湾講習が迫っている!!
第3に!! 講習に行って来ました!!
第4に!! 11月に講習します!!
第5に!! 撮影もしてきました!!

などなど・・・いろんなことがあり、始まるので頑張らねばということなんです^^
まずは、
DVC00076.jpgshowerのリニューアルオープン
10月5日(月) AM11:00~

テナントの詳細はコチラ↓
http://unagidaniblock.jp/


次に、10月19日(月)~23日(金)まで台湾にて講習に行ってきます。
台湾の受講生のモチベーションは、凄いらしいので楽しみなんですよねぇ^^

で、先日に和歌山のサロンさんへ秋冬トレンドカラーの講習にも行かせて頂いたのですが、
やはりセミナーをすると自分のモチベーションがグッ!!とあがるんですw

さらに、11月のセミナーの案内もあがってきたので良いセミナーになるように頑張らなければと・・・。

最後に、少し間が開いての撮影をしたのですが、やはり撮影も自分の好きなものを作る喜びをサロンワークとは違う形で表現出来るので楽しいですよねぇw
DVC00073.jpg
今回は、サロンスタイルを撮ったのですが自然な形と色で1人の女性を綺麗にであったり、可愛くする作品もたくさん撮らなければ!と感じました・・・
1人の女性が成れる自分のイメージを沸かすことが出来るものとして大事なものだなと。
誰でも、綺麗・可愛いくなれる要素を持っているんですよね^^

DVC00071.jpg
いつもお世話になっているカメラマンM氏との撮影も会う度に勉強になり刺激になるので
どんどん、作品の幅が広がってきているかと思われますw
いつも、ありがとうございます!
漫画の話にも熱くなりましたがw

モデルにご協力頂いたSさんも、遠路アリガトウゴザイマシタ^^;
また、仕上がりの写真の感想を!!

ヘアカラーリストでも出来ること、ヘアカラーリストだからこそ出来ることは、まだまだ多くあると思いますので行動に起こして頑張って行こうと意気込んでいる艮であります。

新しいshowerで、さらなる飛躍をしていこうと・・・
ではでは。
プロフィール

HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ)
ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ)
かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】
バーコード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[11/26 ゆゅ]
[11/20 NONAME]
[07/05 艮]
[07/05 kumkey]
[05/22 艮]
最新トラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

アクセス解析