[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘアカラーリストのことをご存知ですか?
ヘアカラーリストのことを知って頂くために現在もヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)が熱く語るブログです。
| |
こんばんは。
今月の後半に3つの作品撮りをすることに追われながらも、もうすぐ個人的な夏休みが近づいてきたことに楽しみを感じている艮です。 7月13日~7月17日まで夏季休暇を頂きます! お時間あう方は、絡んでくださいねw では、本題に。 先日、お店のお客様でお世話になっている霧矢大夢さんが出演されているエリザベートを見に宝塚に行かせて頂いたのですが、ここで感じたことは女性が男性を演じることの難しさを感じさせていただきました。 もともと自分に無い物を築くことって、どんな世界においても困難だと思うのですがヘアカラーにおいても私たちの知識は、誰かの教えであったりというのが多いと思います。 私自身も含めて・・・ では、無から有を生じるにはどうするべきなのか? ヘアカラーにおいても自分が見たことない色やデザインを作るにはどうするべきか? いろんな意味を含めて自分への課題だと。 まずは、今ある自分の知らない知識や技術を知ることが大事であり それをいかに確実に自分の知識として持てているのか? 自身のある技術を身につけているのか? からが第一歩になるんでしょうね。 そこからのそれらを応用したものが新しい物となり自分らしさを生むのであるのかなと。 新しいヘアカラーって何だと思いますか? ヘアカラーが固定観念やマンネリになっていませんか? 医学や科学と同じでヘアカラーも、もっともっと進化していくべきだと思いませんか? そうすることで綺麗な髪の色や目を引くデザインの人が、もっと増えるでしょうし楽しくなると思うのですがね。 今の自分に満足せず、日々精進していこうと。 ではでは。 PR こんばんは。
前回がちょっとマニアックな内容だったので、今回はカラーから離れてちょっとした出会いの話をしようと考えた艮です。 先日、ある出会いをしました。 久しぶりに早く帰ろうと思い店を出た数分後の出来事。 自分の耳に入ってきた歌声。 ストリートライブで足を止めたのは、いつ以来でしょうか・・・ 基本、音楽が好きな私ですがその歌声は何かを感じるものがあり 素直に聴いていたいと思った程でした。 2曲程聴いたころから雨が降りはじめたにもかかわらず 彼女は傘をさして歌を唄う。 この姿に私の足りないものを感じさせて頂きました。 夢を持ち、音楽を楽しみ、多くの人に自分の歌を聴いて欲しいと想う気持ちの表れが行動のままに。 誰かに言われるのではなく、自分の気持ちのままに。 とても大事なことですよね。 美容師の仕事にも、とても当てはまると思います。 私も自分の気持ちにベールをかけずに素直に気持ちのままに行動しなければと感じた出会いでした。 桑名さんの時もそうでしたが、音楽を好きな人の姿って見てすぐわかりますよね。 私も見てすぐ分かるぐらいヘアカラー好きって思われるような人にならないとですね・・・ 彼女の名前は、河村 麻未さん 今、私の通勤は彼女の唄になってますw 皆さんも是非聴いてください!! ではでは。 こんばんは。
東京のお台場に実物大ガンダムが大地に立つというイベントが気になって仕方が無い艮です。 ガンダムファンとしては、見てみたいものですよねぇ・・・ ということで、本題に。 今、私が働いている店がTVに出ることに・・・ 日テレのサプライズという番組で、いつもお世話になっている、あるお客様の密着風景ということで美容室にいらっしゃる模様らしいです。 収録は、この前の5月11日の月曜日だったのですが残念ながら私はセミナーに和歌山へw ということで、残念ながら映れませんでした! 5月20日の水曜日 19:00~で番組中の数分間らしいですがお時間あれば見てください^^ えなり君が来たらしいですw で、当の本人は、あるメーカーのトレンドを発信するためのセミナーにスタイリストに便乗して和歌山に行ってきたので、その内容を・・・ 行ってきたのは和歌山を中心に10店舗ぐらい?あるサロン様で参加者は15名ほど。 いつも、セミナーをさせて頂くときに感じることは参加者の方々はお休みなのに偉いなと・・・ まぁ、勉強してナンボの仕事ではありますが、やっぱりモチベーションがあるということは良い事ですよね^^ 刺激になります・・・ なので受講する側の気持ちを考えると手抜きが出来ないのが心情でありトレンドを含めたスタイルへのヘアカラーを3パターン作らせて頂いたのですが・・・ 燃えましたw やはり、やりたいことや見せたいこと、ヘアカラーリストの考えるヘアカラーを写真とは違う実物で見せることが出来ることも嬉しい限りであり、やりがいがあるものだなと・・・ もっと、もっと色んなサロン様に伺ったりセミナーを開催しなければと改めて感じた一日でした。 また、今回初めてスタイリストとコラボでのセミナーをさせて頂き新鮮さと楽しさも感じたセミナーでもあり、こういったカタチのものも、たくさん出来ればいいなとも感じましたし、 デザインの話も出来、カラーの話も出来るというのは、受講する側としてはいいような感じがしましたね。 皆さんは、どんなセミナーを受けたいと思うのでしょうかね? お聞かせ頂ければ参考にさせて頂きたいなと思います。 ではでは。 こんにちは。
以前から持ち運び用にノートパソコンを買おうか試行錯誤しMacBookにしようか悩んでいる艮です。 色々と使い勝手はあるみたいですが、やっぱり見た目がイイですよねw ん~、悩みます・・・ 検討中ということで本題に。 今回は、撮影が続きましたので撮影の話を先にしようかなと。 タイトルにある衝撃が強かった撮影から、ある業界誌の6月号で特集になる撮影だったのですが、何が衝撃かというとメンツに衝撃を受けたのでありまして・・・ ヘアメイクは、あの方で衣装協力に着物デザイナーの斉藤上太郎さん、カメラマンに野波浩さんと知る人ぞ知る巨匠の方々の撮影を間近で見れるなんて素敵な体験をさせて頂きました。 お二人とも着物や写真と違ったカタチで自分の世界観をしっかりと持っていらっしゃるので何がしたいかであったり、見せたいものを表現することが伝えられるって素敵なことだなと・・・自分も【色】という視点で見せる世界観をもっともっと作り上げたいなと改めて感じることの出来た一日でした。 また、あの方の【和】という世界観も独特なものがあり女性の姿をイメージやテーマに沿って作り変えることも容易なわけがなく、インスピレーションというものの大事さも普段から色んなものを見たり聞いたりして感性を磨く意識を絶やさないようにしないといけないなとも感じさせられましたね・・・ 斉藤上太郎さんについては、コチラ → http://www.san-sai.com/ 野波浩さんについては、コチラ → http://editions-treville.com/nonami-hiroshi/ 続いては、自分の撮影。 この撮影は、以前のカメラマンMさんとの撮影で自分のというのもありますし、Mさんとの撮影は個人的に楽しいので充実感の強い撮影でした。 ちょっと、仕込みの時に余談が入りすぎてしまいましたがね^^; 前にも書きましたが、こんなに親密に意見の交換や一緒に試行錯誤して頂けることが嬉しくもあり、楽しくもあり、自分の【色】へのこだわりを育んで頂けることが何よりなんですよね・・・ 今回の作品は前回とは、また違った見せ方になったと思いますので仕上がりがとても楽しみですw ブログに載せるべきなんですかねぇ・・・ 個人的に載せたい気持ちはあるんですがねぇ(今までの作品も含めて) もう少し考えてみます^^; ブックには、少しずつ作品が増えていますのでお会い出来た方は見てくださいね! で、前回のホームカラーに関しての私なりの回答は後日という事でご了承ください。 あんまりブログが長くなるのもどうかなと思いますので・・・すいません。 結局のところ、今回の撮影を通して感じたことは、まず【世界観を持つ】ということ。 色に対する執着は私自身は誰よりも持っていると思いますが色に執着しすぎてデザインや全体が見れなくなっていることもあるなと・・・ やはり、その人がより可愛くや綺麗、カッコイイと思わせるためには似合わせであったり、ヘアスタイルとのリンク、メイクとの融合、服装、ライフスタイルいろんなことをモットモット親密に考えていくべきであり、それが自分の【世界観】を築きあげる一つの大事な要素でもあるのかなと。 【嫌いなものを取り入れることも必要なのかもしれません。】 【良いものを、モットたくさん見るべきなのかもしれません。】 やるべきことは、有り余るほどあるはずです。 皆さんの世界観は、どんなものなのでしょうかね^^ ではでは。 こんばんは。
| プロフィール
HN:
艮 宗慶
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/28
職業:
ヘアカラーリスト
趣味:
海へ波ノリに・・・(未熟者)
自己紹介:
関西でヘアカラーリストとして働く漢(オトコ)
カラーリストのことを熱く語る漢(オトコ) ヘアカラーのことを熱く語る漢(オトコ) かなりマニアック要素を持ってる【ヲタク】 最新記事
(04/21)
(03/21)
(02/27)
(02/08)
(12/29) カテゴリー
最古記事
カレンダー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
|